こんにちは!1週間で2キロ痩せて2週間で3キロ太ったやどんでーす!
さっそくなんですけど、先日amazonでぷらぷらネットサーフィンしてたら、みっけちゃったんですよ、めちゃめちゃ旨そうなカレー。 その名も、、、
『男の極旨 黒カレー』!!!!!!名前からして強すぎぃ!!!!
みてくださいこの高級感あふれるパッケージに真っ黒なカレー。
多分この黒さ出すために3年は研究されてますよ多分、おそらく。(ごめん嘘)
それに焦がしにんにく油&黒にんにくでコクと旨さアップって、、
ていうか、マカってなに?マカって(長い長い)
男の極旨クッキング
① まずはこの男の極旨黒カレーを情熱的な熱い男にしてゆくぅ〜〜!!(レンジ500w1分40秒 600w1分20秒)
② アッツアツの水蒸気奏でる北海道産ゆめぴりかを用意するぅ!!!
③ ゆめぴりかに情熱(カレー)をそそいでゆくぅ!
③ 完成だ〜👍
めちゃめちゃ簡単!
家庭科2でも生活に困らない事を今度文部科学省へ報告に行かないと。
ちなみにゆめぴりかもシンプルに美味いから、食べて北海道を応援しよう!
そしてなんだかんだで完成した熱い男のカレーがこちら🍛

http://www.sunart-seto.co.jp/info/%E5%92%8C%E5%BC%8F%E4%BE%BF%E5%99%A8%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E7%9A%BF/
ってこれちがーーーーう!!
これamazonで見つけた和式便所型の皿!!!!
ほんとうはこっち!!
(写真下手ない?)
いや、うーーーーーーーーーーーーん、、、
なんだろう、意外と茶色っぽいのやめてもらっていいですか?笑
まあ確かに黒いんだけど、パッケージほどは黒くなかったっすね!これはこげ茶やな!
そして香りはというと、僕かなり花粉症で鼻がバグってたんですけど、感想としては思ってたよりはにんにくの匂いが凄いって感じはしないです!!!でも換気扇はつけとくと良いですね〜(レビューでにんにくの匂いが凄かったと言ってる人はいました笑)
じゃあさっそく具になったチキンとmeijiの商品開発担当の方々に感謝を込めて、
頂きます。
(写真下手すぎ)
(一口目)
んっ、うまい。
(二口目)
うんうまいわこれ!!!!
これカレー色はこげ茶だけどしっかり美味しい。
何が美味いかって言うと
・辛さが舌がヒリヒリするような薄っぺらい辛さではなく、旨味を伴った、口全体で受け止められるような辛さ
・チキンがでかい
・チキンのほろほろ度合いがえぐい
・焦がしにんにく油のこってり感がいい
まあだいたい素人的に表すとこんな感じ
チキンもほらみて
(写真下手すぎてすみません)
結構でかくて、計3個でかいのが潜伏してやがった!!
味も美味しくて色々良かった! けど一つ気になったのが、「想像よりは辛かった」という事。
今回食べたのは中辛だったけど、世間一般的にいうと中辛強ってところかな〜〜
でもさっき言った通り、辛いんだけど、唐辛子ようなずっと舌に残る感じの辛さじゃなく、口全体に旨味が広がりつつ、辛い。
辛いけど美味い辛さって感じ◎
だから辛いのがちょい苦手って人は生卵なんか混ぜるといいと思います!!
でも玉ねぎの甘味みたいのがカバーしてくれるので、1口牛乳を挟んだらすぐ辛いのは無くなります!!
結構辛口が好きな人はこっちの『男の絶品 旨辛カレー』とかいいと思いますね、
明治 男の絶品旨辛カレー 180g ×5個をAmazonでみる
大辛なので僕は食べないっすけど。笑
誰か激辛グルメ行ける人は食べてコメントくれると嬉しいでーす🌶
そういえば食べながら最初に言った「マカ」ってなんだ?って思って調べたんすけど、こんな感じでした

https://seex.tengahealthcare.com/339/
おそらくだけど、ニンジンの先祖。MARCHに通う僕の英語力を駆使して言うならば
『ancestor of carrot』ってところですかね(まあ違うんですけど)
真面目に説明すると、マカは高地で育つ栄養満点のカブのような見た目の作物で、インカ帝国の頃から元気のもととして珍重されてきたものらしいっす!(ちんじゅうって読んだ人、珍重=ちんちょうっすよ👍)
何はともあれ、全体的な感想としてはめちゃ「美味しい」が、色は「こげ茶」。
つまりこれは、、、、、、、
『男の極旨 こげ茶カレー』だっ!!!!
はいという事でね、食べたくなった人は試してみてくださいね、
カロリーも低いからおすすめだよぉー
あちなみに途中でてきた和式便所型の皿も載っけとくね〜〜
サンアート おもしろ食器 「 便器のカタチ 」 和式 カレー皿 白 SAN1972
以上!おわり!ありがとうございました!
コメント
[…] 男の極旨黒カレーが男の極旨こげ茶カレーだった件 では、また次の記事でお会いしましょう! […]