【完全網羅】「後回し」にしない技術を要約&わかりやすく解説 【誰でも簡単】

本要約

皆さんはついつい、物事を先延ばしにしてしまうことはありませんか?

学校や仕事の課題、ダイエット、部屋の片づけなど、やらなきゃと頭ではわかっているのに、つい先延ばしにしてしまうことがあるのではないでしょうか。YouTubeやゲーム、ネットフリックスなど観たくなってしましますよね。

でも、もう心配ありません!                                なぜならこの世界には技術的に後回しにしない方法が存在するからです!

本記事では誰でも簡単に習得できる「後回しにしない方法」をあなたに伝授します!         この記事を読めばあなたは今後、後回しをしなくなり、さらには継続することができるでしょう。

今回の参考文献は心理学の専門家であるイ・ミンギュ教授の著作『「後回しにしない技術」』です!

それでは本題に移りましょう!

① 実行力とは何かを理解する

人間が物事を実行するプロセスは主に3段階に分かれています。

決心→実行→継続

決心とは「仕事を何日までに終わらせる」や「1か月で10キロやせる」などの目標を立てる段階。

実行とは「仕事に手を付けてる」「食事を高たんぱく低カロリーのものにする」など行動する段階。

継続とは目標達成まで行動を続ける段階。

勘違いしてほしくないのは、このプロセスは技術であり、誰にでも習得ができるということです。 まずはこのプロセスで人間は実行しているということを頭に入れておきましょう!

プロセスを理解したところで、続いてはそれぞれの段階で気を付けるポイントを解説していきます。

②決心の段階で気を付けるべき3つのポイント

その1: 目標達成の場面ではなく、目標達成までのプロセスを想像する。

よく何かを始めようと思ったとき、成功したときの理想の自分を想像することがありますよね。しかしこの方法では長続きしないということは、自分たちの経験からもよく分かるのではないでしょうか。

ではどうするのか。                                           その答えは、目標達成までのプロセスを正しく理解しておくこと。

ダイエットの例をとって具体的に説明すると、まずあなたがやるべきことは「ダイエットに成功した輝くあなた」を想像することではなく、「ジムに通って、食事は糖質・脂質の少ないものにする」などという成功までのプロセスを考えることです。

また、どうしても誘惑に駆られてしまった時の対処法など、あらかじめ予想される障害に対する対処法を決めておくと、さらに目標達成に近づきます!

「毎週月曜日は好きなものを食べる」など、マイルールを作っておくことが大切ですね!

その2:スケジュールは逆から立てること

ここでのポイントは最終目標を始まりとして、そこから現在までのスケジュールを立てること。

例えば、あなたの仕事のプレゼンが1週間後である場合を想定すると・・・

プレゼン当日(7日目・ゴール!)→リハーサル(6日目)→プレゼン内容のインプット(5~4日目)→資料作成・資料集め(3~1日目・スタート!)

このように最終的な目標から予定を立てることで長期的な視点が手に入り、その目標を達成するために必要なことが分かりやすくなります!                                   加えて、途中の誘惑や目標と関係ないことをしにくくなるといった効果も確認されています!

この方法を「逆算スケジューリング」と言います!

その3:自分の目標・決心を公開すること

何か目標を決めた時は必ず、あなたの周りの人に宣言しておくことをお勧めします。

人間には、他人に自分の目標や考えを公開するとその考えを最後まで守ろうとする特性があります。これを「公開宣言効果」といいます!

簡単に言うと、他人に何かを宣言した状況下ではプライドや周りを気にして、簡単にやめることができなくなるといったイメージ!

しかし周りには直接宣言しにくいなぁって人もいますよね。そんな人はSNSなどで専用のアカウントをつくり、面識のない第3者に公開することでも効果は期待できます!

また直接でもSNSでも、繰り返し自分の目標を宣言・公開することによってさらに効果が高まります!目標が達成できなかった時のペナルティも宣言しておくと更に更に効果が高まります!

③実行する段階で気を付けるべき2つのポイント

その1:最初の1%に全力を注ぐこと

最初の1%を実行した皆さん、おめでとうございます。                                すでにあなたは実行の段階で必要な要素の半分は達成したと言っても過言ではありません!

いったいどういう事かというと、ここでのポイントは「行動モメンタム技法」。

人間は、やる前は「だりぃ、、やりたくねぇ、、」と思っていても、一度やり始めてしまえば自然と集中し、さらには脳から快感物質まで出ることが分かっています。

「始める前はめんどくさかった勉強が気が付けば1時間以上たっていた」なんて経験皆さんもあるのではないでしょうか?

実行の段階では、この人間の特性を生かすために「嫌になったらやめる」という覚悟で「一番簡単な作業の1%」を実行することを意識しましょう!

具体的には、筋トレなら「1回だけ腕立てする」とか勉強なら「1問だけやる」ということです。                                   気が付いたら1回以上していることでしょう!

その2:締め切りを2つ作る

「最初は締め切りまで時間がたっぷりあったのに、気が付けば締め切りがぎりぎりに迫っていた!」なんて経験はありませんか?

こんなあるあるの現象を上手に対処する方法が存在します。それが「2つの締め切りを作る」です。

説明すると、普通の人は「いついつまでに終わらる」という「終了デッドライン」という締め切りを設定しています。                                          しかしこの「終了デッドライン」に加えて「開始デッドライン」を設定することにより、取り掛かるのが遅くなってしまったという、よくある悲劇を避けることができます!また、この先何をするべきなのかなども分かりやすくなります。

それに人は「締め切り」という言葉にプレッシャーを感じます。もしあなたがプレゼンの予定があるならば、「何日までには資料集めを始める」などという開始デッドラインを作成するようにしましょう!

④継続の段階で気を付けるべき2つのポイント

その1:最終目標から目をそらさない

ここで若干精神論的な話になってしまいますが、目標を達成するのに余所見は禁物。

あなたが目標を達成したいならば失敗や不安、その他余計なものについてではなく、どうやって目標を達成するかという「目標までのプロセス」について考える時間を増やすことが重要。

目標を常に見据えたうえでプロセスを考えることによって、余計な不安や誘惑に振り回されることが無くなり、目標に向けて前進し続けることができるでしょう。

また、常に見据えておくことによって目標に関する情報が意識せずとも集まってきます。これを「選択的注意集中」といい、目標に集中するとそれに関連した情報を勝手に集めやすくなるという人間の脳の特徴になります。

この「選択的注意集中」をうまく利用することによって、あなたが誘惑や余計なことについて考える時間を減らすことができます!

その2:臨界点の一歩先まで挑戦を続ける

これはかなり重要なことです。そもそも臨界点とは、簡単に言えば限界に達する点のことを言います。

例えばコップに水を満杯近くまで入れていき、最後は1滴ずつ入れていくとする。そして4滴目でコップの水があふれたとしたら、そこが臨界点です。そこまで挑戦を続けてください。

何が言いたいかというと、1度の挑戦では目に見える変化が起きなくても、2回、3回と同じことに挑戦することで、目に見えない変化が起こってくるはずです。                                 そしてその変化が目に見えた時、まさに臨界点を超えた瞬間、一気に今までの挑戦の結果が現れることになります!

たとえその結果が小さいものだったとしても、「結果が出た」という喜びはその後によい影響を与えるはずです!見えない変化は必ず起きています!それまで挑戦していきましょう!

⑤まとめ

☟今回のポイントをまとめるとこんな感じです☟

・実行力は誰でも習得できる技術                                        ・目標達成までのプロセスを想像する                                     ・スケジュールは逆から立てる                                         ・目標は周囲に宣言・公開する                                         ・最初の1%が大事                                                 ・締め切りは2つ作る                                            ・最終目標から目をそらさない                                      ・臨界点の1歩先までチャレンジ!

この記事を調べた段階ですでにあなたは「最初の1%」を達成しています!

その調子で頑張っていきましょう!!

読んでいただき、ありがとうございました。

 

このサイトについて

このサイトでは”ヤドン”とそのトレーナー”アイダさん”が、皆さまの暮らしを向上させる情報をお届けしています。

本要約
omawarisandesuをフォローする
こんなことブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました