【AI分析で判明】仕事ができる人の習慣&特徴まとめ【前半】

本要約

「なぜあの人は仕事が速いのだろう?」

「あの人は部下からも上司からも信頼されていて羨ましいなぁ」

こんな風に、つい羨ましく思ってしまうような仲間や同僚に出会ったことはありませんか?

私は人生で何度か「この人には一生敵わない。。」と思うような人に出会ったことがあります。

では彼らのように仕事のできる人とそうではない人、一体何が違うのでしょうか。

調査していくと、仕事ができる人にはある共通点が存在することが分かりました。

そこで今回の記事では、社内でトップ5%の評価を受けている社員18000人を対象とし、その習慣をAI分析することで判明した「仕事ができる人に共通する習慣・行動」をご紹介してきたいと思います。

この記事を読めばあなたも明日から仕事ができる社員の仲間入りをすることが出来るかもしれません!

執筆にあたっては、越川慎司さんの著作である『AI分析で分かったトップ5%社員の習慣』に依拠した解説になりますのでますので、よろしくお願いします。

とても興味深い内容となっていますので、この記事を読んで本の全容が気になった方は読んでみることをお勧めします☟☟

AI分析でわかった トップ5%社員の習慣【電子書籍】[ 越川慎司 ]

価格:825円
(2021/9/5 18:25時点)
感想(1件)

 

①過程より結果を重視する

仕事ができる上位5%の人々は皆、目標に対しての「経緯」より「結果」を重視します。

実際に、仕事ができる5%社員に対しての様々なアンケートでは「達成する」「成し遂げる」「認められる」などの結果を重視する単語が、その他95%の人々に比べ3倍以上使用されていることが分かりました。

具体的に説明すると、例えばあなたが重大なプロジェクトをに関わっていたとします。しかしながら、もの凄く頑張ったにもかかわらずそのプロジェクトが失敗に終わってしまったとしましょう。

この場合、95%に属する人々は「失敗してしまったけど、ベストは尽くしたしやりきった」と考えます。

一方で5%の人々は違います。彼らは「確かに私たちは頑張った。なのに何が原因で失敗に終わってしまったのだろうか」と、考えるのです。

彼らは「ものすごく頑張った過程」を失敗の免罪符にするのではなく、失敗しても常に「失敗に終わった原因」を突き止めるという行動をとります。

このトライ&エラーこそが自身の成長へと繋がり、また95%の人々との差別化へと繋がっているのです。

②時間を人一倍大切にする

仕事のできる5%の人々は時間をとても大切に行動します。

調査によると、時計を見る時間は他の人々より1.7倍多く、また会議でも「期限」「時間」に対しての発言を2.3倍以上もするということが分かっています。

では上位5%の人々は1秒たりとも休むことなく仕事をしているのか?というと、それはそうではなくて、ちゃんと休むべき場面では他の社員と同じように休息を取ります。

休息がないと仕事の生産性が落ちることを彼らは知っていますからね。

つまりオンとオフのメリハリをしっかりと付けて、オンの時は人一倍時間を大切にするということですね!

③目標を明確に、少し高めに設定する

「与えられた目標の少し上に明確な自分の目標を設定する」というのも特徴です。

例えば目標として10本の契約を取るように上司から指示されたとしましょう。

ここで上位5%の人々は自分の能力に合わせ、自分の中で「15本とろう」などといった目標を立てます。そして目標達成のため、達成感を得るために努力をします。

このように、向上心を持って仕事に取り組み、目標達成時の達成感を大切にするのも仕事ができる人々の特徴です。

一方でその他95%の人の中には、自分の目標を明確にせずに仕事をしている人が少なくありません。

目標を明確にしないと自分が今どの位置にいるのかという把握が難しくなり、①でも言ったように「過程を重視する人」となってしまいます。

つまり作業は進んでいないのに作業していること自体に満足しているから、生産性の低い労働になってしまうということが起こりうるのです。

④仕事の「量」より「質」を重視する

著作内で行われた調査によると、上位5%の人々が制作した資料のページ数は他の95%の人々に比べて32%少ない傾向にあることが分かりました。

さらに両者の資料を分析していくと、95%の人々が制作した資料の中には、内容が薄いのを誤魔化すために制作枚数を増やしたであろうケースがいくつか見受けられました。そして文字数も多い傾向にあることが分かりました。

一方で上位5%の人々が制作した資料は文字数が少ない傾向にあり、資料作成時間も20%ほど少なかったそうです。

彼らは相手に理解してもらうために必要なことを見定め、シンプルな資料を作り上げるのです。

⑤他人に弱みを見せる

「仕事ができる人は他人に弱みを見せない完ぺきな人。。。」なんてイメージはありませんか?

確かにそのような崇高な人も存在しますが、上位5%の人々を分析した結果、5%社員の実に「87%」が他人に弱みを見せるということが判明しました。

「弱みを見せる」とはどういうことか。それは、彼らは素晴らしいスキルや知識を持っているにもかかわらず、「自分が分からないことがある」「まだ学べていないことがある」という前提に立ち、他者から積極的に自分の分からないことについて教えを乞うといったことを言います。

彼らは自分の能力や知識を周りにひけらかしたりせず、常に謙虚な姿勢で新しい知識を得ようと貪欲なのです。

逆に言えば過去の武勇伝などを延々と語り続ける上司などは「ダメな部類」に入るので気を付けましょう☆

⑥好意の返報性

④の内容の続きになりますが、上司や同僚などから何かを教えてもらったり、また良いコミュニケーションを取るためには自分の腹の内を見せると同時に、相手の腹も割らせる必要があります。そして相手の腹を割らせるために上位5%の人々の多くが行っていることが「好意の返報性」です。

「好意の返報性」とは、他人から何か施しを受けた時に「何かお返しをしなければならない」と思ってしまう心理現象のことです。

例えば、スーパーで試食をもらった時に商品を買ってあげたくなるあの気持ちと同じです。

これをビジネスの場に応用する場合、例えば会議の前に軽い冗談や雑談を挟むことによって相手の精神的なハードルが下がり、腹を割ってなんでも言い合える仲になるような心理的担保性を持たせることが期待できます!

上位5%の人々はこのような技術を上手に利用して相手に何かを教えてもらったり、潤滑なコミュニケーションを築き上げているのです。

皆さんも馴染みのない人とのコミュニケーションではこの技術をぜひ活用してみてください☆

まとめ

いかがだったでしょうか。

上位5%の人々との差異が少しづつ見えてきたのではないでしょうか?私たちも彼らの習慣を少しづつでも学んで成長していきたいですね☆

さて次回は『仕事ができる人の習慣&特徴まとめ』の後半部分を紹介していきたいと思います!

後半の内容にも上位5%の人々が行っている興味深い行動がまとまっていますので、お楽しみに☆



このサイトについて

このサイトでは”ヤドン”とそのトレーナー”アイダさん”が、皆さまの暮らしを向上させる情報をお届けしています。

本要約
omawarisandesuをフォローする
こんなことブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました